お金持ちの基礎!フローとストックとは?🤔

『フロー』とは、出入りするお金のこと

→毎月の給料や支出

『ストック』とは、資産のこと

→貯金や金融資産

一般的にお金持ちというときの「お金」とはストックのことと言えます。


収入が高ければ高いほどお金持ちになりそうと感じると思いますが、それが手元に残らず消えてしまったらお金持ちになれません。

宝くじの高額当選者が破産する、プロ野球選手が引退後破産するなどのケースは「フローをストックに転換できなかった」といえます。

できるだけ現役時代にフローをストック化しておくことが大切なのです。


逆にフローが少なくても支出を抑えコツコツ資産運用すれば大きなストックを形成することも可能です。

例えば、毎月5万円を貯金し、それを年利5%で運用したとすると40年で7,000万円を超えるストックになります。

25歳から始めて65歳には十分な老後資金作りができます。


「ストックを理解しないと一生お金で苦労する」



できるだけ高い給料の仕事につくなど、フローばかりを重視してストックに目を向けないとお金持ちになるのは難しいでしょう。 


お金持ちになる方法論は

「お金持ち=フロー+ストック×利回り」


で表すことができます。


フローをストックに転換し、そのストックを運用した結果、配当金や家賃収入、利息などのキャッシュフローを生み出していく。

この好循環を作り出すことが資産形成において大切と言えます💡

0コメント

  • 1000 / 1000

新社会人のお金のカルテ

『知らなきゃ損するお金の話』 知ってるか知らないかで生涯の資産作りに数千万円といった差が出ます。 お金の教育の場が少ない日本において知っておくべきお金の情報や海外で学んだ金融情報を発信していきます。