アメリカでは高校で学ぶ⁉️〜ドルコスト平均法〜

「ドルコスト平均法」についてご存知でしょうか?
私は社会人になるまで単語自体聞いたことがありませんでした。
周りの20代でも知らない人が大半。
ただアメリカでは高校の必修で「ドルコストアベレージング」を学ぶようです。
  
  
投資はしたい。でも「相場を予測できない」「いつ買ったらいいのかわからない」といった初心者に有効なのが「ドルコスト平均法」
ドルコスト平均法とは、一定金額を定期的に一定金額買っていく方法。
つまり、積立投資です。
  
  
一定金額を買っていくことによって、相場が下がったときにも多く買えるということができるのです。
  
  
2018年1月からスタートした「つみたてNISA」も「ドルコスト平均法」を利用したものです。
長期的に右肩上がりの相場を見越して一定額を投資する仕組みをつくる。
最も初心者におすすめされるのでぜひ仕組みを学んでみてください💡

0コメント

  • 1000 / 1000

新社会人のお金のカルテ

『知らなきゃ損するお金の話』 知ってるか知らないかで生涯の資産作りに数千万円といった差が出ます。 お金の教育の場が少ない日本において知っておくべきお金の情報や海外で学んだ金融情報を発信していきます。