日本には海外の金融情報が全くといっていいほど入ってこないようです。
先進国なのにマネーリテラシーがアジア最下位という結果も出ているようで、お金と向き合う機会が少ないように感じます。
日本の銀行金利は超低金利が続いて増えないことが当たり前になっていますが、
海外ではインド:約9%、ベトナム:約8%といった金利がざらにあります。
今の日本からすると考えられない金利ですが、
ゆうちょの定期の金利はMAX 12%😳
6年で倍になる数字だったのです。
(72の法則 72÷利回り=2倍になる年数)
「コツコツ預金しましょう」
じゃなく
「コツコツ貯金しましょう」
というのは昔の金利から郵便貯金が多かった名残のようです。
(預金=銀行預金、貯金=郵便貯金)
この頃の金利であれば100万円預けたお金も
次の年に112万円になって帰ってきましたが今の常識は違います。
昔と違い今の時代ではお金の教養を身に付ける必要性は高まっているかと思います💡
新社会人のお金のカルテ
『知らなきゃ損するお金の話』 知ってるか知らないかで生涯の資産作りに数千万円といった差が出ます。 お金の教育の場が少ない日本において知っておくべきお金の情報や海外で学んだ金融情報を発信していきます。
0コメント